知識の倉庫の整理 分館

このブログは『知識の倉庫の整理』で投稿された記事の一部を投稿していくサブブログです。『知識の倉庫の整理』では経理やVBA、中小企業診断士、自分の考え等に関する記事を更新しています。 https://www.chishikinosoukonoseiri.com

ExcelVBAでシートにあるフォームコントロールのボタンの文字色を変更する方法

Excelで普段何気なく使っているボタンですが、このボタンに書かれている文字の「色」から、どんな「役割」があるのかがなんとなく識別できるのではないでしょうか。 例えば、文字色の基本は「黒」です。普段の日常生活でも書類にボールペンやシャーペンで自…

ExcelVBAのShapesとIf文でシート上のフォームコントロールを無効にする方法

前回のActiveXコントロールと同様に今回はフォームコントロールを無効にする方法についての話です。ExcelVBAでシートを利用して何らかのシステムや簡易的なマクロを作る場合、ボタンなどの1つや2つ設置することもあるかと思います。 システム作りを進めてい…

ExcelVBAのOLEObjectsでシート上のActiveXコントロールを使用不可にする方法

ExcelVBAで何らかのシステムを作る場合、フォームを利用する人もいればシートを利用する人もいるかと思います。シートを利用する場合、何かの動作の起点として「コマンドボタン」などのボタンをシート上に設置して、そのボタンを押すことでコードの内容を実…

ExcelVBAのWebBrowserでPDFの最初と最後のページを表示させる方法

業務でPDFを処理する時が多くあり、そのどれもが複数ページある、その中で確認する情報がいつも最初のページか最後のページにある場合、どのような操作をされているでしょうか。 マウスのホイールでスクロールさせるか、画面の端に表示されるスクロールバー…

ExcelVBAのWebBrowserとsetZoomScrollでPDFの表示位置を調整する方法

業務で何らかの処理をする時に、PDFを表示させて見る箇所がいつも同じだった、なんてことはないでしょうか。 PDFで何らかの帳票から数値や文字列を確認して、エクセルに入力していくなどの処理のために、毎回指定のPDFファイルをダブルクリックして開いて、…

ExcelVBAのWebBrowserとsetZoomでPDFを拡大縮小させる方法

「えっ!?こんな簡単なコードでいいの?」 少し前にExcelVBAのフォームのWebBrowserというコントロールを通してPDFを拡大や縮小できないかといろいろと試行錯誤していました。 もちろん自分にはそれまでそんな知識はなかったのでインターネットで調べながら…

イメージできないシステムはプロが作った完成形やUIをベースに考えてみる

「なぜこのことに早く気づかなかったんだろうか・・・」 何らかのシステムを作ることになった時、特にシステムを作る経験が少ない人は、完成したシステムの姿やあるべきシステムの姿をイメージするのは難しくはないでしょうか。 プログラミングの知識やシス…

ExcelVBAで外部アプリ操作やクラスモジュールのコードが見つからない問題の考察

SEやプログラマーの方たちがシステムを実装している時は、すぐに「こういった動作をさせたい」コードを思い浮かぶ人もいるでしょうし、そうじゃない人もいるでしょう。 では、すぐに求めているコードが思い浮かばない人たちはどのようにしてコーディングし…

2019年度の抱負の一つはYoutubeの情報収集とその理由

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2018年が終わり、2019年となりました。2018年がどんな年だったかを振り返り、2019年をどんな年にしていくのか人それぞれでいろんな考えの方がいらっしゃると思います。 このブログでは以下の…

なぜ派遣会社の登録項目にMacやLinuxなどの経験OSの選択肢があるのか

最近他の人のブログを見ていて気づいたのですが、この世界には会社の仕事で使うパソコンがMacの人が存在するということです。 MacとはMacintosh(マッキントッシュ)の略称であり、Appleが開発したパソコン、またはそのOSになります。あのリンゴのマークが入…

2018年の振返り━SEの上流工程面と外部アプリケーション操作という課題

2018年ももうあと数日となりました。時間が経つのはあっという間で、それは年々強く感じるようになっています。毎年同じことを言ってる気がしますが、特に年齢を重ねるほど「時間は有限」なんだという思いにさせられます。 そのような感覚に迫られると否応な…

ExcelVBAを使いこなすにはもう一段上のレベルの知識が必要なようです

最近仕事の難易度が一気に上がってきた感じがします。このブログでは以前、ExcelVBAを使う仕事に就いたといった内容の記事を書いていました。 それから数ヶ月が経ちますが、最初の頃にも「このレベルのシステムを前職が経理だった人間に作らせるのか・・・」…

経理からSEに転職してからの気づきや良かったことについて

一般的に「転職」というのは、好意的な見られ方もするし悲観的な見られ方もします。 好意的な見られ方としては、 自分のやりたい仕事ができる チャンレンジ精神がある 新しい働き方・生き方ができる などがありますし、悲観的な見られ方としては、 成功する…

経理からSEになる前にコーディング面で勉強しておいて役立ったこと

ここ最近の過去記事では以下のようなことを書いてきました。 ExcelVBAの凄さに気づいた そのためExcelVBAの勉強を始めて、それに乗じてAccessVBAの勉強も始めた 勉強した甲斐があってExcelVBAでシステムをつくる仕事に就けた 以上が今までの簡単な流れになり…

上流工程やUMLの勉強が必要な理由のひとつは大規模システム開発が関係か

最近仕事内容的にSEの上流工程と言われる部分の勉強の必要性を痛感するようになってきました。 上流工程という言葉があるということは下流工程という言葉もあるわけですが、下流工程とは一般的には「プログラミング」とか「テスト」を指すと言われています。…

SEはプログラミングだけではなく要件定義や仕様書の知識も必要

とある時期から今の会社に仕事が決まって、一定の期間が経ちます。 今の会社に決まるまでは、「ExcelVBA」や「AccessVBA」といったプログラミング言語を勉強してきたといった記事をいくつも書いてきました。 自分もそろそろ頃合かなとは思っていました。この…

1年間ExcelVBAを勉強して驚いたのは処理の高速化の世界があるということ

ExcelVBAやAccessVBAなどのプログラミングの勉強を始めてだいたい1年ぐらいが経ちましたが、その中で非常に驚いたことがあります。それは、プログラミングには 「さらなる高速化の世界がある」 ということです。 このブログでは、1年程前からとあるきっかけ…

ExcelVBAの金種自動計算プログラムのコードを見て感じたこと

ここ最近ずっと暑い日が続いていますが、以前に比べれば涼しくはなってきている気がします。最近は、『アプリ作成で学ぶExcelVBAプログラミングユーザーフォーム&コントロール』という本を読んでいました。 仕事でExcelVBAを使ってツールやシステムをつくる…

AccessVBAエキスパートベーシックの受験と受けてみての感想

先日、AccessVBAエキスパートベーシックの試験を受けてきました。結果としては「合格」できたのですが、思っていたよりも全然難しくて、しっかり勉強してきて良かったと安堵しています。 AccessVBAエキスパートという試験は、Accessにあるマクロ・VBA(Visua…

AccessVBAベーシックの公式テキストの特徴

もう7月の半ばであり、暑い日が続いています。ここ数日は40度を越える所も出てきて、熱中症で倒れてしまった人も多いようです。そんな日はこまめな水分補給をとったり、涼しい室内に引きこもる方が安全です。 最近はAccessVBAベーシックの公式テキスト『VBA…

時代は少しずつだが進んでいる。派遣で年収1000万円越えの人も

先日以下のような記事をツイートしました。 現在の日本というのは、一昔前と比べれば正社員以外の働き方もだいぶ許容されるようになってきたのではないでしょうか。しかし一方で、派遣社員などの非正規に対して良いイメージを持っていない人もいるでしょう。…

経理担当者はExcelVBAやAccessVBAを知っていても損はない

経理の仕事をしていて多くの人の悩みのひとつに「ミスをしてしまう」とか「数値が合わない」といったものがあるかと思います。かくいう自分もいくつかの会社で経理の仕事をしてきて、この点に大いに悩まされました。 自分が今まで経験してきた会社が1つだけ…

MOS Access 2013の試験の受験結果と受けてみた感想

先日、MOS Access 2013の試験を受けてきました。結果としては「合格」してほっとしています。「Access」というのは、マイクロソフトが開発したOffice製品の中のひとつ、企業の事務に関する仕事などで多くの人が使っている「Excel」や「Word」といったグルー…

第三者視点から仕事を辞める人の面談の話を聞いて思うこと

今も少し昔もあまり変わっていないようですが、新卒の3年以内の離職率が3割を越える状況が続き、それが問題となっているようです。また、日本の少子高齢化に伴う人口減少から若い働き手が少なくなって、人手不足で困っている企業も上昇の一途を辿っています…

ExcelVBAにおける参照渡しと値渡しの違い

何事もそうですが、何かに取り組んでいたり勉強したりしていると「壁」というか、どうしてもわからない部分って出てくると思います。 例えばテキストの前半部分を読んでいてどうしてもわからない部分があったとします。そういった所は読み飛ばしてどんどん進…

DBソフトのAccessと表計算ソフトのExcelとを比較した場合の違い

以下の過去記事のように、以前ExcelVBAエキスパートスタンダードについて書きました。この資格を取得する理由や目的は過去記事にいろいろと書いていきましたが、この次は「AccessVBA」を取得しようと思っていました。 エクセルVBAエキスパートスタンダードの…

ExcelVBAはオートシェープ(図形)やグラフも操作できるのと考えられる用途

ExcelVBAを勉強してから10ヶ月くらいは経つでしょうか。やっぱり実際に勉強するのとしないのとでは気づく範囲というのは全然違うなと常々感じます。やっぱり何事も「確認する」って大事ですね。 多くの人にとってExcelVBAというと、ただ単にExcel上の表やデ…

Iot時代に非構造化データやデータベースに関する知識が必要と思う理由

ここ数年で技術の進歩が著しいニュースをよく見かけるようになりました。例えばその中のひとつとして、誰もがよく見かけるようになったAI(人工知能)がまず挙げられるでしょう。 人工知能とは簡単にまとめると人間の知的能力をコンピュータ上で実現できるよ…

ExcelVBAエキスパートスタンダードの受験と受けてみての感想

4月14日の土曜日にエクセルVBAエキスパートスタンダードの試験を受けてきました。結果としては「合格」していたので、今はホッとしています。 エクセルVBAエキスパートという試験は、エクセルにあるマクロ・VBA(Visual Basic for Applications)のスキルを…

PFNによる人工知能に「これやっといて」という指示で自分の考えを実現できる世界

会社の業務で「スタート地点」と「ゴール地点」を設定できれば、後は人工知能がその途中の過程を埋めて処理してくれる、そんな未来もそう遠くないのではないかと思うようなニュースを目にしました。 『コレやっといて』で動いちゃう!? 言語指示を理解し自…