知識の倉庫の整理 分館

このブログは『知識の倉庫の整理』で投稿された記事の一部を投稿していくサブブログです。『知識の倉庫の整理』では経理やVBA、中小企業診断士、自分の考え等に関する記事を更新しています。 https://www.chishikinosoukonoseiri.com

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「無料低額宿泊所」という貧困ビジネスを通してわかった衝撃

ここ数日『下流老人』の3つの「ない」について取り上げてきました。その3つの「ない」とは 収入が著しく少「ない」 十分な貯蓄が「ない」 頼れる人間がい「ない」 という問題でした。 これ以外には本書に、「下流老人を大量生産する『無料低額宿泊所』」とい…

土地に依存して閉鎖性が高い『下流老人』では申請主義のセーフティーネットに気づくことが出来ない

今回は以下の過去記事の続きで、『下流老人』を読んで感じた3つの問題点のうち、3つ目の人間関係について書いていきます。 『下流老人』において貯蓄から墓石や墓地の永代利用料で3000万円があっという間に消えるという事例 – 知識の倉庫の整理 頼れる人間が…

『下流老人』において貯蓄から墓石や墓地の永代利用料で3000万円があっという間に消えるという事例

今回は前回の以下の過去記事の続きです。 『下流老人』を読んで感じた3つの問題点のうちの収入について – 知識の倉庫の整理 前回は『下流老人』を読んで、現在多くの貧困に陥っている高齢者が存在しており、その原因は 収入が著しく少「ない」 十分な貯蓄が…

『下流老人』を読んで感じた3つの問題点のうちの収入について

昨今は中高年層と若年層で格差の拡大が問題視されています。中高年の世代人口が若年層の人口に比べて多いことから、選挙制度でも有利となっています。そういった問題点については以下の過去記事で触れました。 クラウドファンディングで供託金を集めた家入一…

林修さんの『今やる人になる40の習慣』の負けの法則から学べること

記事名の通り『「考えられなくなる」ことで動物になっていくことへの恐怖』を感じるようになったのは、新卒で入った会社の店舗で働くようになってからです。 あの時は本当に毎日が地獄でした。自分にとっては早く忘れてしまいたい過去の思い出です。 しかし…

西友に日本NCRのセルフレジがあることを初めて知って安さの理由のひとつがわかった

先日、近くの西友に買い物に行ったのですが、そこで初めてセルフレジがあることを知りました。 一般的なスーパーのレジ 一般的なスーパーでは、お客さんが入口でカゴをまず手に取り、欲しい商品を入れていきます。入れ終わった後にレジに向かいますが、多く…

未来に絶望していた大学で新聞奨学生で新聞配達していた時の思い出

今回は自分が大学時代に新聞配達をしていた時に考えていたことや起きた出来事について書いていってみます。 本当に諦めが出てくると涙も出なくなる 当時の自分というのはいろいろと絶望していた時です。このブログでも度々触れていましたし、以下の過去記事…

『中小企業診断士 2次試験合格者の頭の中にあった全知識』の良いところ

次の試験に向けて『中小企業診断士 2次試験合格者の頭の中にあった全知識』を読み始めて3週目に入りました。 さすがに3週目に入ると全体像もつかめてくるようになります。そこで今回の記事では、この本の良いところを書いていってみたいと思います。 答えCを…

我慢の行き着く先にはおそらく80年間の我慢という牢獄生活しかない

「我慢」という言葉について深く考えさせられた時期がありました。それは自分が大学時代の新聞奨学生をしていたときのことです。 世の中では一般的に、「何事も我慢が大事だ」とか、徳川家康の「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」といった言葉に代表さ…

我慢の行き着く先にはおそらく80年間の我慢という牢獄生活しかない

「我慢」という言葉について深く考えさせられた時期がありました。それは自分が大学時代の新聞奨学生をしていたときのことです。 世の中では一般的に、「何事も我慢が大事だ」とか、徳川家康の「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」といった言葉に代表さ…

経理が英語を勉強する理由は英文経理や為替換算、海外企業との取引内容を理解するため

「なぜ英語の勉強をする必要があるのか」 これは以前から疑問に思っていたことでした。 巷の資格ランキングの上位に、英語に関するものがあったりします。例えばTOEICとかTOEFLといったものです。 世間一般でも「英会話学校」や「英語」に関する広告を多く目…

『全知識』にある有形固定資産の貸借ボックスや投資CF・営業CFの算出方法について

「あぁ、なるほど、こういう風に見れば良かったのかぁ」 有形固定資産の「貸借ボックス」というものを知った時にそう感じました。 最近は中小企業診断士試験の参考書として売られている『中小企業診断士 2次試験合格者の頭の中にあった全知識〈2015年版〉』…

20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと(まとめ)

今回は前回の以下の過去記事からの続きとなります。 20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと(後編) – 知識の倉庫の整理 「20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと」という記事名ですが、今までの経験からいろいろ気づいたことがあります。それを…

20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと(後編)

今回は前回の以下の過去記事からの続きとなります。 20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと(中編) – 知識の倉庫の整理 今回の記事では4社目、5社目でどういった意識や行動の変化があったのか。その結果がどう反映されていったのか。そして何が変って…

20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと(中編)

今回は以下の過去記事の続きになります。 20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと(前編) – 知識の倉庫の整理 新聞配達のアルバイトをしながら簿記の資格を取得した後に2社目の企業へ入る前の意識、入った後どうなったか、ということから書いていきま…

20代で5社目の会社に2週間働いて気づいたこと(前編)

今月1月のはじめから、新たな会社で派遣社員として働くことになりました。今の会社で4回働く会社が変わり、5社目の会社となります。しかも20代でです。 社会的に見たら間違いなく底辺と見られるでしょう。だからといって、今まで決していい加減な気持ちで働…

目黒区大橋図書館や江東区豊洲図書館のかっこいい側面や魅力

今までは、図書館というものに対して、「本がたくさんある所」「本が無料で読める所」もしくは「勉強しに行く所」といったイメージしかありませんでした。 しかし今回の記事で紹介する2つの図書館から、図書館に対するイメージとか以下の過去記事でも書いた…

クラウドファンディングで供託金を集めた家入一真さんの選挙への出馬について

クラウドファンディングを利用して選挙に出馬した人がいる、ということを知ったとき、「なるほど、こういう使い方もあるんだなぁ」と新しいものの見方という面で気づかされました。 それを知るきっかけとなったのが、先日とある本屋で購入した『本音で生きる…

『全知識』を読んでおけば良かったと思ったのと、「一店逸品」について

記事名の『全知識』とは、『中小企業診断士 2次試験合格者の頭の中にあった全知識〈2015年版〉』という中小企業診断士試験に関する参考書の1つの名前です。 「一店逸品」とは『全知識』の中にあったキーワードの中の1つです。 今月に入ってから、新しい会社…

2016年の抱負と代替資源や技術革新による企業から個人への権力の移行について

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。読者の方に定期的に購読してくださったり、スターをつけてくださったりしていただけて、記事の更新に非常に励みになります。ありがとうございます。 2015年の抱負としては、このブログで度…

ブログで素材記事を書いたり組合せることで要約力を高めてわかりやすく伝える

今日でもう2015年も最後の日となります。思えばあっという間の一年でした。 特に何か深いことを書いていくというわけではありませんが、自分がこのブログを書くようになって気づいたことを書いていってみたいと思います。 このブログは「ここでは今まで学ん…

中小企業診断士試験の「運営管理」から考えるサーブリッグ分析(微動作分析)といった効率化の行き着く先

中小企業診断士試験には「運営管理」という科目があります。この科目は主に工場に関する内容と店舗に関する部分に分かれています。この科目を勉強し始めて、工場に関する部分を最初読んでみてから驚きました。 「工場はここまで効率化が進んでいるのか・・・…

ユニクロというブラック企業の社員のキャリアは本社と現場で分断されている

前回の記事で「元銀行員のFinTechブログ。」さんの記事を取り上げましたが今回も取り上げたい内容があったので書いてみます。 ユニクロの現実━頑張れば本当に報われるのか? 今回の記事で伝えたい内容は以下の記事です。 「あぁ、そうだよなぁ・・・」と思わ…

Landscapingを用いたKIBITなど技術革新の早さは想定以上に進んでいる

以前銀行業務に関して人工知能によって代替されるかもしれないといった記事を書きました。 銀行に人工知能と聞くと、業務にどのように導入されるのかいまちイメージできないかもしれませんが、現実問題としてこの分野では欧米では日本よりもかなり進んでいる…

経理の正社員で働いてきて感じた派遣社員のメリットとデメリット

当初は資格試験の勉強時間を確保するために派遣社員という働き方を選んで、実際に働いてみましたが、「意外にいいな」というのが率直な感想です。 自分の人生の中でいろいろと選択肢を増やす、といううえでは非常に良い経験をさせてもらえたと思います。 日…

派遣社員は派遣会社に複数登録して1社に依存しないでリスク分散しておくべき

次の試験に向けて派遣の仕事を探していたのですが、何とか仕事を見つけることができました。 派遣会社を1社だけではなく、複数登録しておき、その派遣会社ごとに希望する案件に応募しておく、というやり方をとっていたのですが、その方法を取っておいて良か…

ナレッジ・ワーカー(知識労働者)やプロフェッショナルが必要な知識社会へ社会が成長しているという発想

普通に生活していれば「社会が成長している」という発想にはなかなか思い至りません。多くの人は次のようなイメージを持っているのではないでしょうか。 社会の構成単位である私達人間の心というのは、基本的に気まぐれであり、その構成単位である人間の集合…

中小企業診断士試験で学ぶPPM理論や流動数分析は実務で使うためのモノサシと対処法

以前以下の過去記事で『「経営革新支援」の進め方―中小企業診断士の経営革新支援手法』という本について触れました。 2015年度中小企業診断士2次試験の結果詳細と『「経営革新支援」の進め方』を読んで気づいたこと – 知識の倉庫の整理 本書は自分が診断士と…

2006年6月の道路交通法改正による駐車監視員の道路駐車の取締り強化は高齢者優遇策?

最近派遣の仕事を探していて思ったのですが、「短期」の仕事が少ないということ。企業側としては、やはりリスクを少なくしたいから長期よりかは「短期」で契約して様子見したいんじゃないの?と思っていました。 深く理由は考えていなかったのですが、以下の…

私達はアドバトリアル(記事広告)や鎖につながれた象のように夢を見させられているという見方

次の瞬間、銃を持った男達数人に囲まれ、銃をつきつけられた。絶体絶命のピンチだった。本当に息が止まった。 「ああ、もう自分の人生はここまでなのか」「まだしたいことがたくさんあったのに・・・」と、今にも泣きそうになった。 その状況でなぜこんなこ…