知識の倉庫の整理 分館

このブログは『知識の倉庫の整理』で投稿された記事の一部を投稿していくサブブログです。『知識の倉庫の整理』では経理やVBA、中小企業診断士、自分の考え等に関する記事を更新しています。 https://www.chishikinosoukonoseiri.com

『モバイルボヘミアン』のオルタナティブな生き方とそれを実現する方法について

最近とあるブログの記事から興味を持ち、本田直之さんと四角大輔さんが書かれた『モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには』という本を購入して読んでみました。

 

「これからの新しい生き方」という分野には非常に興味があったので、夢中で読み進めることができました。

 

以前からこの分野には興味を持っていて、

  • ダニエル・ピンクの『フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか』
  • リンダ・グラットンの『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図』

などを過去に読んだ経験があります。

 

いろんな情報を取得していると、「アメリカは日本の20年先をいっている」という言葉に出会った時がありました。なるほど、確かに腑に落ちることがいくつもあります。

 

音楽やビジネスなど様々な分野で基本的にアメリカで流行ったものは数年したら、日本でも流行るという話は聞いたことがあります。

 

だからアメリカでフリーエージェントといった、会社に依存せず個人で独立して生活するスタイルが広がっているということは、今後日本でも広がっていくであろうという予想はある程度理解できます。

 

しかしこの話には別の方面から批判もあって、「アメリカでフリーエージェントが広がっているといっても、実態はそれほど恵まれたものではない」とか、「レイオフなど雇用に関して柔軟なアメリカだからできることであって、日本ではまだまだ先のことだろう」とか、様々な意見を目にします。

 

そのような意見の背景には「そういったライフスタイルを実現できるのは一部の優秀な人間だけであろう」という考えがあるのではないでしょうか。

 

このブログでは自分の社会人経験についていくつか記事を書いてきていて、ある程度そういった記事を読んだことがある方ならわかると思うのですが、会社というものに対して「だいたい批判的」に書いています。

 

これは実体験なのですが、会社の人間というのは、特に中高年の世代というのは下の世代の人間に対して「よくもまあこれ程までに残酷に人を切れるものだ」と悪い意味で度々感心してきました。

 

そういった経験を何度も重ねてきている自分なので、「どうにかして会社に依存しないで生きていく方法はないものか」といった想いが年々強くなってきたわけです。

 

そういった想いが引き寄せたのか、今回の『モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには』という本に出会い、購入してみたわけです。

 

今回は本書について思ったことを書いていってみます。

 

続きはこちら