知識の倉庫の整理 分館

このブログは『知識の倉庫の整理』で投稿された記事の一部を投稿していくサブブログです。『知識の倉庫の整理』では経理やVBA、中小企業診断士、自分の考え等に関する記事を更新しています。 https://www.chishikinosoukonoseiri.com

2023-03-03から1日間の記事一覧

PDFの自動印刷のためにAPIのkernel32を利用してみた

今回の記事の2つ前に以下のような過去記事を書いています。今回は以下の過去記事の続きです。 SendKeysメソッドとFolderfilelistでPDFを自動印刷できないか エクセルのVBAでSendkeysメソッドとフリーソフトのFolderfilelistでPDFを自動で印刷できるマクロを…

CONCAT関数と検索ボックスを利用してPDFを一括印刷するVBAとマクロ

前回は以下の過去記事から、ボタンひとつでPDFを印刷できるマクロとVBAができないか試行錯誤したことについて書きました。 SendKeysメソッドとFolderfilelistでPDFを自動印刷できないか 残念ながら自分の勉強不足のせいで上手く動作しなかったのですが、その…

SendKeysメソッドとFolderfilelistでPDFを自動印刷できないか

最近は企業の「生産性」というものに注意が払われるようになってきました。要はいかに少ない労力でより多くの成果をあげるかということですが、これは個人のレベルでも業務のやり方の「改善」という形で多くの人が創意工夫してきたと思われます。 しかし現場…

業務を自動化できる技術を持たないと自動化される時代が来るかもしれない

明けましておめでとうございます。2018年というと、東京オリンピックが開催される予定の2020年まで残す所あと2年となります。 2020年なんてまだまだ先のことだと思っていたのですが、気づけばもう2018年です。2020年頃の日本はどうなっているのでしょうか。…

2017年の心の変化と「VBA」という新しい道具を手に入れてみて

お疲れ様です。2017年も残りわずかとなりました。他の方はどうお過ごしでしょうか。自分は2日前仕事納めとなりまして、待望の年末年始休暇に入れます。 しばらくは会社に行かずに休むことができるので、今は楽な気持ちでこの文章を書くことが出来ています。 …

人間世界における勉強の概念の今後の1つの方向性について

今回の記事の結論を先に書いてしまうと、人間がいかに知識を覚えていくかというよりも コンピュータにいかに覚えてもらうか コンピュータにいかに仕事をしてもらうか そのために人間が いかにコンピュータに上手に仕事をしてもらうために操作方法を覚えるか …

なぜプログラミング言語の習得が叫ばれるようになってきたのか

この疑問はインターネットで検索すればいくらでも出てくるだろう、と思って調べてみたのですが、不思議なことにこれといった答えを見つけることができませんでした。 その疑問とは「なぜプログラミング言語の習得が叫ばれるようになってきたのか」というもの…

今まで大したことないと思っていた仕事が今は宝の山に見える

「すごい、仕事が宝の山に見える」 ExcelVBAの凄さを知って、ExcelVBAやマクロの勉強をしながら日々の業務に取り組むようになってから、ふとある事に気づくようになりました。 それは目の前にある仕事が「宝の山」なのではないか、と。 これがどういった意味…

RPAツールが一般化されればプログラミング言語の知識は不要になるのか

先日興味深かったのでツイートしたのが以下の記事です。 記事の3ページ目に出てきた「RPA」という言葉が自分の中で特に印象に残りました。このRPAというものは記事において以下のように書かれています。 RPAとはRobotic Process A…

ExcelVBAで日次業務のマクロをつくって試してみた結果

「おぉ!動いた!」 ここ最近は過去記事でExcelVBAに関する記事を書いてきました。仕事の中でマクロを使えるようになると格段にミスが減ってスピードも速くなると。 そういったきっかけからExcelVBAやマクロを勉強するようになって、この2,3週間は日次業務で…