知識の倉庫の整理 分館

このブログは『知識の倉庫の整理』で投稿された記事の一部を投稿していくサブブログです。『知識の倉庫の整理』では経理やVBA、中小企業診断士、自分の考え等に関する記事を更新しています。 https://www.chishikinosoukonoseiri.com

RPAツールが一般化されればプログラミング言語の知識は不要になるのか

先日興味深かったのでツイートしたのが以下の記事です。

 

記事の3ページ目に出てきた「RPA」という言葉が自分の中で特に印象に残りました。このRPAというものは記事において以下のように書かれています。

 

RPAとはRobotic Process Automationの略で、AIを活用した業務の自動化を指す。AIがオフィスワーカーの仕事を支援したり、補助したりするのではなく、「仮想労働者」として自ら仕事する点が、従来のIT化とは根本的に異なっている。

 

 書類の作成を例にとれば、紙の資料類の読み取りやWebサイトの検索などによるデータ収集、その中から必要な情報を抽出すること、さらにはキーボードやマウスを操作してのデータ入力――といった業務の全てが、人の手を介さずに行われるようになる。

 

インターネットで「RPA」という言葉でいろいろと他にも調べてみましたが、どうやらエクセルのマクロのような機能を実現できるようです。

 

大きく異なる点はマクロやVBAマイクロソフトのエクセルに依存しますが、このRPAはそういった特定のソフトウェアに依存せずに複数の異なるシステム上でも動作させることができるとのこと。

 

「ほう、それはすごい!」と感心しました。じゃあ将来的には例えば経理の中の業務だったらちょっとした作業だけでエクセルでの動作や勘定奉行での動作を連動させて記録させることもできるかもしれません。

 

インターネット上でRPAに関するいくつかの記事を読んでみると、複雑なプログラミング言語の知識や仕組みを知らなくてもGUIで直感的に業務を自動化できるとのこと。

 

しかし、ここで疑問が浮かびます。

 

「確かに複数の異なるシステムで業務を自動化できるかもしれないが、今後は全くエクセル、勘定奉行の動作やプログラミング言語の仕組みや知識を知らなくても良くなるのか」と。

 

このRPAというツールが多くの人に使われて一般化されるぐらいになれば、それは企業や国全体として大きな生産性向上に繋がるでしょう。昨今の日本の人口減少による人手不足という現象を鑑みれば大きな助けとなるはずです。

 

じゃあ今後はますますシステムが助けてくれるようになるから、勉強は今まで以上にしなくて良くなるのかというと、たぶん逆の現象が起こってくるんじゃないでしょうか。

 

今回はこの件で思ったことを書いていってみます。

続きはこちら