知識の倉庫の整理 分館

このブログは『知識の倉庫の整理』で投稿された記事の一部を投稿していくサブブログです。『知識の倉庫の整理』では経理やVBA、中小企業診断士、自分の考え等に関する記事を更新しています。 https://www.chishikinosoukonoseiri.com

組織構造のコンティンジェンシー理論と組織を学ぶうえでの知識背景について

今回の記事を書くまでに堺屋太一『組織の盛衰―何が企業の命運を決めるのか』についてここまで以下の3つの記事を書いてきました。

そして組織構造というのものには「コンティンジェンシー理論」というものがあります。この言葉は辞書的に書くと

 

「組織構造に普遍的な唯一解は存在せず、取り巻く環境に応じて決定されるという考え方。組織構造が環境に適応しているほど当該組織の有効性が高まるとされている」となります。

 

その時々に適した組織構造が有効であるということですね。

 

今日まで『組織の盛衰―何が企業の命運を決めるのか』を読んで、このブログでもいくつか記事を書いてきましたが、ただ単に理論だけを勉強するだけではやはりダメだなと感じました。

 

というのも中小企業診断士の試験にこの「組織」という項目があるのですが、今までは実際にあった具体的な事例について書かれた組織についての本は読んできませんでした。

 

というのは、堺屋太一さんも書かれていましたが、この「組織」というものは学問体系がまだしっかりとは確立していないようでして、自分もそういった本があるとは考えてはいませんでした。

 

しかし『組織の盛衰―何が企業の命運を決めるのか』を読むことで、中小企業診断士の試験内容になぜ「組織の重要性」が論じられているのかというのがなんとなくわかってきました。

 

今回はそのことについて思ったことを書いていってみます。

 

続きはこちら