知識の倉庫の整理 分館

このブログは『知識の倉庫の整理』で投稿された記事の一部を投稿していくサブブログです。『知識の倉庫の整理』では経理やVBA、中小企業診断士、自分の考え等に関する記事を更新しています。 https://www.chishikinosoukonoseiri.com

2022-07-31から1日間の記事一覧

セイバーメトリクスからアスレチックスはどう変わったのか━『ビリー・ビーン 弱者が強者に勝つ思考法』

「ある年、オークランド・アスレチックスがドラフト指名した選手のほとんどは、他球団では『ろくな活躍が期待できない』という評価を下された選手だった。 『まともな選手と契約する金がないのだろう』ビーンは、こうした見方を否定しなかった。実際に高い契…

スーパーのセミセルフレジや大リーグの球審ロボットなど人間の仕事で無人化が進みつつあるようです。

「二極化」とか「機械が人間の仕事を奪う」という言葉が昨今出てきていますが、危険できつい仕事は機械に任せて、人間はもっと人間らしい仕事にシフトしていった方がいいと思います。 人間の仕事が機械に置き換わるのはもっとずっと先のことになるかと思って…

イギリスのコネクト・グループから考えられる日本の小口物流網のアマゾンと新聞社の今後の関係

以前から物流業界では、人手に関してはかなり問題になっていました。最近では、ヤマト運輸がアマゾンからの小口配送の発注に耐え切れなくなってしまっています。 以下の過去記事で宅配用ドローンが、人手不足を解消するかもしれないといったことを書きました…

なぜ企業は合併するのか?その理由やメリットは?

企業というのはなぜ合併するのでしょうか。 例えば、2002年に第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の合併によって成立したみずほ銀行。2012年に新日本製鐵が住友金属工業を吸収合併して新日鐡住金が成立した事例などがあります。 ちなみに企業の合併とは、…

銀行の手数料と利息の問題点━小口決済市場の多様化で銀行業界は競争が激化している

今回は前回の続きです。前回は以下の過去記事になります。 ITバブル崩壊や銀行合併時の『若手行員が見た銀行内部事情』からわかる銀行員の現実 – 知識の倉庫の整理 前回は「利息」と「手数料」が、銀行が収入を得る方法の中の2つであり、これが他社と差別化…

宅配用ドローンである「Amazon Prime Air」によって物流や配送の人手不足は解消されるのか?

今回は前回の続きで銀行のビジネスモデルについて書こうと思ったのですが、おもしろいニュースを見つけたので急遽変更します。 宅配用ドローン Amazon Prime Air 「Amazon: 宅配用の実用ドローンを公開・完全無人で手荷物の宅配が可能に」通販大手Amazon、宅…

ITバブル崩壊や銀行合併時の『若手行員が見た銀行内部事情』からわかる銀行員の現実

少し前から銀行というものに疑問を持つようになりました。何が疑問かというと、銀行で働く人たちは実際どういう仕事をしているのか?なぜ激務なのか?なぜ銀行という非常に安定していそうな所を辞める人が多いのか?などなどです。 銀行で働く人に対するイメ…

日本企業がキャッチアップ・模倣される理由は新興国の人材養成バンクになっているから

今回は以下の過去記事の続きです。 他社からのキャッチアップや模倣を先発優位性と後発優位性から理解する – 知識の倉庫の整理 前回の記事から韓国や中国、新興国などの国々がなぜ日本企業に早くキャッチアップできるのか、というのを「先発優位性」「後発優…

他社からのキャッチアップや模倣を先発優位性と後発優位性から理解する

なぜ日本は今のような状態で、なぜ価格競争に陥ってしまったのだろうか、なぜブラック企業が増えて社員は長時間労働を強いられるようになっていったのだろうか、と考えることがあります。 価格競争によって何が起こるのか 今回は以下の過去記事の続きといっ…

お金でも土地でもなくこれからの時代に価値あるものとは

結論としては「アイデア」ということになるみたいですね。なぜこのタイトルについて書くかというと、自分の今までの疑問に対して「あぁ、だからなのかぁ・・・」と納得したため取り上げてみたいと思いました。 アイデアこそ価値あるもの このブログで何回か…

クラウドソーシングの使い方のひとつに製薬会社イーライリリー社のInnoCentiveを利用した集合知がある

「こんな解決の仕方があったんだぁ」 最初にこのような方法があるというのを知った時は、まさに「この発想はなかった」という感じでした。 自分の中で今まで理想としていたことが少しずつ現実になっているという感覚があり、今回はそれについて以前から考え…